「その他」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
『ウェブプログラミング入門』「ウェブプログラミングって何をするんですか?」とよく聞かれます。「百聞は一見にしかず」という言葉があり...
先日お配りした新学期の時間割に、小学一年生の「かず」Aが水曜日4:20~と記載されていますが、これは火曜日4:20~の間違いでした。謹んで訂正...
才能と好奇心 (2007.11)世間では一般に、才能があるとかないとか口にする。だが、才能は誰にでもあると思われる。そして才能には無限の種類があ...
「山びこ通信」のバックナンバーに掲載している原稿です。「学びは己のためならず」激動する世の中の変化に呼応する形で、よりよい教育を求...
Knowledge is power をめぐって(2008.6.25)昨今繰り広げられる学校教育をめぐる議論においては、「知識は力である(knowledge is power)」という意見が優勢...
「三つ子の魂百まで」をめぐって――深く考え、豊かに感じるために――『星の王子様』(サン=テグジュペリ)を持ち出すまでもなく、常識や先...
本日新聞の折り込み広告に下記内容で「山の学校の目指すもの」と題した一文を掲載させていただきました。
山下です。火曜日にサーバーの移転を行いました。私のも含め、エントリーに付けたコメントが消えていたり、別のエントリーについていたりし...
前川です。古文講読、今回は「徒然草」第一段の続きから、第二段を読みました。最初から丁寧に読んでいくと、文体の特徴やら語彙のことやら...
前川です。山の学校で今年度から新しく古文講座が開講となりました。昨日は、本文校訂について概説したうえで、徒然草の序段と第1段の途中...