「ラテン語」の記事一覧
前川です。ラテン語初級講読B(金曜夜)は、引き続きセネカ「ルキリウスへの手紙」を読んでいます。第17書簡からのスタートです。「哲学と資...
前川です。久々に、初級ラテン語文法を担当することになりました。そのために、山の学校向けの教科書『速修ラテン語文法』も上梓しました。...
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読B』(担当:前川裕) 今期のラテン語初級講読Bは、前期に引き続いてセネカ「ルキリウスへの手紙」を読んでいます。第15書簡から読み始め、一回に15行程度を読み進めています。学生から社会人までの3名の受講者 […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語入門(初級文法)』 (担当:山下大吾) 前学期に引き続き、ラテン語入門コースでは、一学期三ヶ月間でラテン語の基本的な文法事項を習得するプログラムを組んでいます。具体的には、教材として岩波書店刊田中利光著『ラテン […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読A』 (担当:山下大吾) 今学期から始まりましたラテン語初級講読Aでは、キケローの対話編『老年について』を冒頭から読み進めております。この作品は『友情について』とならんでキケローのいわゆる哲学的著作の中 […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語中級講読』 (担当:広川直幸) この授業では、引き続きウェルギリウスの『農耕詩』を読んでいます。第二歌の中程まで進みました。今までは訳読中心の授業をしてきましたが、受講者の希望に応えて、その方法をやめることに […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読B』(担当:前川裕) 「ラテン語初級講読B」は、セネカの『ルキリウスへの手紙』を引き続き読んでいます。たまたま取り組んだ第13書簡が長いものであったことや、新たに一人加わって3名となったこともあり、文法 […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語入門(初級文法)』 (担当:山下大吾) 今学期のラテン語入門では、以前担当された前川先生と同じく、田中利光著『ラテン語初歩 改訂版』(岩波書店)を教材として用い、一回の授業で四課から五課進み、一学期三ヶ月のうち […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語中級講読』 (担当:広川直幸) 暗唱のすすめ 古典は覚えるべきものである、と最近つくづく思う。考えてみれば、ギリシア・ローマの古典は暗唱を前提としているものが多い。叙事詩や悲劇・喜劇は覚えていなければ演じる […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。来月「ラテン語の夕べ」を開催します。ご参加をお待ちしています。講師 前川裕(山の学校ラテン語講師)演題 「翻訳と原文 ~...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。ラテン語の夕べを下記の要領で来週開催します。ご参加下さる方は、メールにてお知らせください。>>taro@kitashirakawa.jpとき 8月25日...
山下です。以前「単語を覚えるには?」の命題に対し、私が、「単語を書き留めていくこと」を提唱しました。これでは具体性に欠けるので、私...