「ラテン語」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2012/11月号より、ラテン語クラスの様子をお伝えします。(以下転載) 『ラテン語入門』『ラテン語講読(中級) 』(担当:広川直幸) 入門では,Hans H. Ørberg, Lingua Latina […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2012/11月号より、ラテン語クラスの様子をお伝えします。(以下転載)
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読A・B・D』 (担当:山下大吾) ラテン語散文の鑑と言われ、ひいては英語を始めとする近代諸言語の散文や構文にも多大な影響を与え続けているキケローの諸作品。Aクラスでは、その代表的な弁論である「カティリー […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2012/6月号より、ラテン語クラスの様子をお伝えします。(以下転載) 『ラテン語入門』『ラテン語講読(中級) 』(担当:広川直幸) 入門では,Hans H. Ørberg, Lingua Latina I […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2012/6月号より、ラテン語クラスの様子をお伝えします。(以下転載)
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2012.6月号)から、ラテン語クラスの様子をお伝えします。(以下転載)
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2012/2月号より、ラテン語クラスの様子をお伝えします。(以下転載) 『ラテン語入門』『ラテン語講読(中級) 』(担当:広川直幸) 入門の授業では,Hans H. Ørberg, Lingua Latin […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2012/2月号より、ラテン語クラスの様子をお伝えします。(以下転載) 『ラテン語初級講読C 』(担当:前川裕) このクラスでは、セネカ『ルキリウスヘの手紙(倫理書簡集)』を継続して読んでいます。今学期は第 […]
- 更新日:
- 公開日:
今学期の当クラスは、引き続きキケローの代表的な哲学的対話篇である『老年について』を読み進めております。受講生は変わらず継続受講下さる C さんお一方、静かな昼下がりの離れの間で、キケローの言葉を一語一語噛みしめるように読 […]
- 更新日:
- 公開日:
“O tempora, o mores!”「何と言う時代、何たる人の道か」―西洋で最も有名な歎きの言葉とも言うべきこの句が、今学期からこのクラスで取り組んでいるキケローの『カティリーナ弾劾』には収められています。受講生は […]
- 更新日:
- 公開日:
今学期の当クラスはお一方の受講生を迎えて開講いたしました。一学期三箇月間でラテン語文法の基礎を固める方針の速習コースで、教科書は岩波書店刊田中利光著『ラテン語初歩 改訂版』を使用しております。毎週 4 課ほどのペースで、 […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読C 』(担当:前川裕) このクラスでは、セネカ「ルキリウスヘの手紙(倫理書簡集)」を継続して読んでいます。今学期は第36書簡から始まりました。最初から始めて、ところどころ飛ばしながらですが、順に読んでい […]