「ことば」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 何かわからないことがあっても、状況からいろいろ判断したり、恥ずかしがらずに尋ねるなど、学ぶアプローチは多様です。 子供さんは、しっかりとそのことがわかっているようでした。 今日は、漢字の迷路、ことばのパズル、 […]
- 更新日:
- 公開日:
山の学校の周囲の動植物を観察して壁新聞を作ることにしました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。先週、4年生のMちゃんの新作が完成しました。400字詰めの原稿用紙8枚にわたる大作で、「今までこんな長いお話書いたのはじめて!」という興奮を持って書き終えることができました。原稿用紙の端に「1、2…7、8」と、 […]
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、漢字と記事の書き取りを行いました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、作文の練習と、いつもの迷路やクイズ、『マツの木の王子』の読解を行いました。
- 更新日:
- 公開日:
前回は山の学校の周囲を観察してまとめるということをしましたが、時間が不足気味でした。また、観察した動植物について詳しく知りたくもありました。そこで図鑑も使いながら前回の続きをしました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は、詩を二編取り上げました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 いつもどおり、漢字と記事の書き取りを行いました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 まだ半袖の子供さん、寒くないかと思っていたら、ちゃっかり下にもう一枚着ていました。 そんなたくましい子供さんと一緒に、今日は、漢字の迷路・パズル、そして『マツの木の王子』の読解を進めました。
- 更新日:
- 公開日:
この日は天気もよく快適な気候だったので、外に出て何か興味のある物を探し、その観察文を書くことにしました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 この日は『おりゅうやなぎ』(おりゅうとやなぎ)という昔話を読みました。先週、『おかあさんの目』を読んだので、「おかあさん」つながりのお話を選びました。 (『おりゅうやなぎ』──『京都のむかしばな […]
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 子供さんは、先週末に運動会があったようです。もうそんな時期なのですね。 そこで、今日はその運動家について作文を書いてもらうことから始めました。