「ことば」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、生徒さんが学校でのテストがあるということでしたので、漢字を中心にその対策を行いました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は残念ながらお休みの子供さんがいましたので、来てくれた子供さんにとっては、少しさびしかったかもしれませんが、そのぶん集中して漢字の迷路やパズル、そして本読みを行ってもらいました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 いつも通り、漢字と記事の書き写しに取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、前回時間がなくてできなかった本の輪読と、漢字・ことばのパズルに取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 漢字の書き取りと記事の書き写しに、今回もとりくみました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 先週はGWでおやすみでしたが、連休は楽しめたでしょうか。 子供さんには、連休中の思い出を作文にしてもらうことにしました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日も、漢字と記事の読解の二本立てで進めていきました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 だいぶ暑くなってきました。もう夏かと思うと、春は短いですね。 さて、今日はことばと漢字のクイズ、そして本読みに取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
今年度も引き続き、中学ことばを担当する岸本です。 この春学期は、生徒さんのリクエストも踏まえて、漢字を一つの柱に据えることにしました。 そして、もう一つの柱として、新聞記事の読解と書き写しを行います。
- 更新日:
- 公開日:
春学期が今年度もはじまりました。 ことば1~4年のクラスを担当する岸本です。 初回となる今日は、自己紹介をメインに進めていきました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。3/15の記録です。 この日は、6年生のクラスの最終日で、今までがんばって取り組んできた『百人一首』の成果をお披露目しようと、「かるた大会」を開きました。他の小学生たちにも呼びかけたところ、10名 […]
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 「説得的」あるいは「論理的」な文章を書くことは、いつの世の中でも必要とされることでしょう。 今日はそんな文章とはどんなものかを、生徒さんと一緒に考えてみました。