「ことば」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『しずくの首飾り』(ジョーン・エイキン、猪熊葉子訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 第5話「三人の旅人」を読みました。 「きみたちのねがいはかなったよ、おふたりさん。ぼくには一週間の休みをとるだけの貯金ができ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 7巻に入りました。1-106行を読みました。 ここからは英訳は課さず、日本語訳で読み進めます。 冒頭の37-45行目に、有名 […]
福西です。 『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 小学生のクラスです。 9章「クローディアの秘密」を読み終えました。 受講生たちの要約です。 H.Fさん ふたりはフランクワ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 9「ハティ」の受講生たちの要約です。 H.Aさん トムは、ハティが自分のことを見えていることを知る。ハティはずっとトムのことを見てきたという。トムは彼女に尊敬の念を抱く。彼女は自分のことを「王女」だと言う。 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波書店)を読んでいます。 「9 ハティ」を読みました。 トムは、庭園でハティとその三人のいとこがリンゴを盗んでいるところに出くわします。ハティもその仲間 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『しずくの首飾り』(ジョーン・エイキン、猪熊葉子訳、岩波少年文庫)を読んでいます。 第4話「ジャネットはだれとあそんだか」を読みました。 「おもちゃのチャチャチャ」の歌詞にあるような内容です。 ジャネットは、 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (その2)の続きです。 アエネーアスは、冥府で父から未来のローマについて、説明を受けました。 そしてアエネーアスは「角」(現実)の門ではなく、「象牙」(偽り)の門を通って、地上に戻ります。 はっきり言って、こ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (その1)の続きです。 ところで、11巻309行目に、 「諦めよ。みなそれぞれに希望はある」(ponite. spes sibi quisque) というフレーズがあります。 ラティーヌス王の言 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)6.893-901を読みました。 英訳の『The Aeneid』(Robert Fagles訳、Penguin Classics)の該当箇所は、1030-1 […]
福西です。 小学生クラスの方です。 9章「クローディアの秘密」の続きです。 夫人は、クローディアをいくつかの固定観念から解き放ってくれます。 この章の夫人の言葉は、作者カニグズバーグのそれが乗り移ったものでしょう。それが […]
福西です。 11月23日。この日は勤労感謝の日でした。 次の句を紹介しました。 歯痛もて暮るる勤労感謝の日 白岩三郎 「勤労感謝の日」が初冬の季語です。 また、この日は強い西風が吹いていました。11月は旧暦の10月にあ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『しずくの首飾り』(エイキン、猪熊葉子訳、岩波少年文庫)を読了しました。 受講生のみなさん、おめでとうございます。だいたい1学期をかけて読みました。 「作者はどんなオチをつけるつもりなのかな?」と思わずにはい […]