「ことば」の記事一覧
福西です。 『西洋の児童文学を読む』の、A、Cクラスは、『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)を読んでいます。(Bクラスはこちら) 現在(2021/6/4)、Aクラスが4章、Cクラスが5章を […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『西洋の児童文学を読む』のクラスは三つありますが、そのうち、Bクラスが『モモ』を読み終わります。 次のテキストは、『トムは真夜中の庭で』(フィリパ・ピアス、高杉一郎訳、岩波少年文庫)です。 2021年6月18 […]
福西です。小学生クラスの方です。 『クローディアの秘密』(カニグズバーグ、松永ふみ子訳、岩波少年文庫)、3章の後半を読みました。 内容についてはこちらをご覧ください。 以下、3章の、受講生たちの要約です。 H.F.さん […]
福西です。 『ポリーとはらぺこオオカミ』(ストー、掛川恭子訳、岩波書店)の4章「れんがづくりの家」を読みました。この話も落語みたいです。 受講生たちがとくに面白いと感じたのは、次の二つのシーンでした。 1)自信満々のオオ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『くまのプーさん えほん』(ミルン、石井桃子訳、岩波書店)の10冊目を読了しました。 受講生の皆様、おめでとうございます。 内容については、別記事で順を追って書きます。アップされましたら、そちらもまたご覧くだ […]
福西です。 『ポリーとはらぺこオオカミ』(ストー、掛川恭子訳、岩波書店)を読了しました。受講生のみなさま、おめでとうございます。 内容については、別記事で順を追って書きます。アップされましたら、そちらもまたご覧ください。 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『ポリーとはらぺこオオカミ』(ストー、掛川恭子訳、岩波書店)の3章「ポリーずきん」を読みました。 オオカミは『赤ずきん』を読んできます。 「おばあさんは、どこにすんでいるんですか、ポリーずきんちゃん」 「町の […]
福西です。 (その2)の続きです。 脱線話です。 「高校生になって、何か変化がありましたか?」という質問に対し、受講生のA君は「プラトンの『国家』(藤沢令夫訳、岩波文庫)を読みました」と報告してくれました。 「もし他 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (その1)の続きです。 受講生のA君が「英雄(アエネーアスの子孫)のカタログ」に対して、次のような意見を述べました。 子孫に対する関心が、ローマ人にとって高いことに興味を持ちました。『イーリアス』や『オデュッ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)6.756-766を読みました。 該当する箇所の英訳(『The Aeneid』Robert Fagles訳、Penguin Classicsの6.875-8 […]
福西です。 (その2)の続きです。 中学生クラスは、第3章「美術館での第一夜」を読み切りました。 以下は、章の後半(p55~p63)です。 クローディアとジェイミーは、閉館後の無人の美術館に、こっそり居残り […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (その1)の続きです。 クローディアは家出を始めるに際し、「あたしたちはひとつなのよ」と宣言しました。 しかしそれはまだ頭で考えていることなのです。 二人は、じっさい血のつながりもありますが、家 […]