「ことば」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
事務担当の梁川です。 山の学校で十数年過ごし、また、かつては中高生で、大学受験も経験したものとして、思うところを書きたいと思います。 学校の勉強でつまづいてしまったと、もし感じるときは、1にも2にも、「基本に立ち返る」こ […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『アエネーイス』をいつものように読んだ後、A君が話したことが印象に残ったので、記しておきます。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 『モモ』(エンデ、大島かおり訳、岩波書店)を読んでいます。 第三部<時間の花>に入り、13章「むこうでは一日、ここでは一年」を読みました。 物語のちょうど折り返し地点に来ました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 ホラがモモを呼んだのは、モモを灰色の男から逃がすためということに加えて、「モモが星の音楽を聞くことができるから」です。
福西です。 『モモ』(エンデ、大島かおり訳、岩波書店)を読んでいます。 12章「モモ、時間の国につく」を読みました。
- 更新日:
- 公開日:
事務担当の梁川です。 『ことば5〜6年』のブログを読んでいて、『冒険者たち ガンバと15ひきの仲間』(斎藤淳夫、岩波文庫)を読んでいる先生も生徒も羨ましいなぁ…と率直に感じます(そして、この投稿を準備している最中、今週と […]
福西です。 『冒険者たち ガンバと15ひきの仲間』(斎藤淳夫、岩波文庫)を読了しました! 受講生のR君、おめでとうございます。 イタチとの戦いが終わりました。 オイボレ、ボーボ、渚の三人の仲間を、ガンバは失いました。 ヨ […]
福西です。 『小公女』(バーネット、高楼方子訳、福音館書店)を読んでいます。 17章「この子がその子だ!」を読みました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 「西洋の児童文学を読むA」クラスからのお知らせです。 2021年3月18日(冬学期最終日)から読むテキストをご案内します。
福西です。 『小公女』(バーネット、高楼方子訳、福音館書店)を読んでいます。
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 本はたくさんあります。 古典は敬遠されがちですが、10代のみなさんにはぜひ「これは」と思う本を手にして読んでほしいと思います。 世界史の時間に紹介された本でもなんでも、きっかけは日常のどこにでもあるでしょう。 […]
福西です。 ウェルギリウス『アエネーイス』(岡道男・高橋宏幸訳、西洋古典叢書)を読んでいます。 第6巻467-476行目を読みました。 (『The Aeneid』(Robert Fagles訳、Penguin Class […]