「ことば」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
後半は、和歌を今覚えているところなので、なじみを持ってもらおうと思い、実際に百人一首をしました。 ルールはおちらしではなく、競技かるたの方です。
福西です。 ほととぎす なきつるかたを ながむれば ただありあけの 月ぞのこれる 今日はこの和歌を覚えてもらいました。大徳寺実定という人の歌です。(人名の方は今は覚えなくていいです。かく言う私も知りませんでした。)
福西です。これまでの暗唱のおさらいをしたところ、だいぶ「完全合格」が増えてきました。クラスに「先生の前に行って、合格してこよう!」というブームが作れてきたように思います。始まる前に、私の顔を見るなり、「兵はさをもって立ち […]
福西です。 この日は、素話をしました。内容には『心臓をもたない巨人』というお話を選びました。
福西です。この日から、Rt君が新しくクラスに参加してくれました。 『騎士とドラゴン』(トミー・デ・パオラ作、岡田淳訳、ほるぷ社)という絵本を読みました。
福西です。前回の記録からだいぶ空いてしまいましたが、5/7の記録です。 この日は、『地獄』(白仁成昭・宮次男 /著、風濤社)の絵本を読みました。
リズムをつけるために冒頭で漢字や言葉に関するちょっとしたプリントをすることにしました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。今日は、これまでにした暗唱のおさらしを軽くした後に、かるた作りの続きをしました。 その際、かるたをしまうフォルダを渡しました。(100円ショップで売っているポケットになったハガキ入れです)。 「いっぱいになった […]
カルカソンヌをしたいという声があがりました。しかしこれはかずクラスの内容です。そこでカルカソンヌの説明書を読み解いてルールを把握しようではないかということにしました。
- 更新日:
- 公開日:
ことば1~2年AのM君がお家で作ったという俳句帳です。それをこの間見せに来てくれたので、謹んでここに紹介させて頂きます。 (『俳句ノート・その1』 M君作)
福西です。Aクラスの記録です。二人の見学者があり、四人で授業をしました。 今日はこの和歌を暗唱してもらいました。初夏と言えばこれ。 はるすぎて なつきにけらし しろたえの ころもほすちょう あまのかぐやま 持統天 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 (山の学校の前に咲くツルニチニチソウ) さいている むらさきいろの にちにちそう Reika ゴールデンウィークを挟んでだいぶ空きましたが、前回に引き続いて、「かるた作り」をしています。 今回からは少しルール […]