山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「ことば」の記事一覧

ことば1~2年B(0423)

福西です。 このクラスでは、元気な男の子が3人ということで、日本のお話なら鬼(や妖怪)、外国のお話なら竜(や巨人、魔法使い)といったものが出てくるお話をたくさん読みたいと思っています。 「次はどうなるんだろう?」「怖いけ […]

ことば1~2年A(0422)(補足)

福西です。以下は雑感です。 小学生のこの時期には、多様性への興味が、学びに対する牽引力として働くのではないかと思います。 文字で言えば、ひらがなに五十あること。漢字。また、いろいろな国の表し方。本で言えば、色々な作者の書 […]

ことば1~2年A(0422)

福西です。 この日は、ひらがなの書き取りの練習も兼ねて、『かるた』作りをしました。1年生のM君の他に、2年生のRちゃんが見学に来てくれたので、二人で作業を分担しました。 (表) (裏) 今日は「か」行と「さ」行を作りまし […]

ことば1~2年B(0416)

福西です。新しいクラスがはじまりました。よろしくお願いいたします。 今日は『孫子の兵法』(軍争第七)から暗誦しました。 (ゆえに) 兵(へい)は 「さ」をもって「立ち」、 (さ=詐)        「り」をもって「うごき […]

ことば1~2年A(0415)

福西です。新しいクラスです。春学期から、よろしくお願いいたします。 M君が、幼稚園の年長の時によく(大人相手に)クイズにして出してくれた、「骨の数はいくつある?」という話を、内容にして書いてもらいました。 (『骨の数はい […]