「小学かず」の記事一覧
浅野です。 迷路にしてもパズル的な問題にしても、横に対話者がいると捗るものかもしれません。
浅野です。 秋学期の最終回ということで、これまでに途中となっていたプリントを仕上げました。
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 『かず』3〜4年/4〜5年 担当 福西 亮馬 学年ごとの復習プリントで基礎の確認を、「まちがい探し」でねばり強さを、「パズル」で考えること自体の楽しみを […]
浅野です。 失敗したり負けたりすることを恐れずに経験を積むというのは大事なことです。
浅野です。 後半は前回に引き続きアルゴをしました。
浅野です。 このクラスとしては初めてアルゴをしました。
福西です。 M君は、面積の問題をしました。変則的な図形に対して、どのように計算すれば楽かをよく考えてくれていました。おまけ問題で、平行四辺形とひし形の面積について、それぞれの公式を証明してもらいました。答案は論理的で、言 […]
浅野です。 地道に考えるのが得意な人、ひらめきが得意な人、どちらもバランスよくできる人などいろいろです。
浅野です。 ルール(問題文)を読んで理解できるかという国語的側面と、そのルールに沿って論理的思考ができるかという数学的側面の二側面があります。
浅野です。 先に問題を解き終えた人がまだの人にヒントを出したり教えたりすることを許容しています。