「小学かず」の記事一覧
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(3年) 『かず』(2〜3年) 担当 吉川 弘晃 今年から、小学生の「かず」クラスを担当することになりました。学年にかかわらず、このクラス […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(1年) 『かず』(2年) 『かず』(4〜6年B) 担当 福西 亮馬 1年生と2年生のクラスでは、『迷路』と『間違いさがし』をよくしていま […]
浅野です。 この日の迷路はちょっと手応えがありました。
福西です。 この日は論理パズルをしました。2題出しました。2題とも答に目星をつけてもらった後、それを証明したいと思う方を選んで、作文用紙に書いてもらいました。
浅野です。 将棋とオセロがあるのだから、チェス道場も開いてほしいという声を受けて、せめてこのクラス内でチェスをしてみようと思いました。
福西です。 先週(6/2)は、「時計」と「位取り」のプリントをしました。 後半は、定規で3角形を描きました。1辺の長さを2倍、4倍と変えることで、どのように3角形の形が変わるかを視覚的に認識しました。 1辺だけを長くする […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この日は『論理パズル』の3問目をしました。
浅野です。 粘り強さがこの日のテーマになりました。
福西です。 この日はまちがい探しをしたあと、長方形の方眼用紙を切って考える時間を持ちました。
浅野です。 前回に引き続きサムクロス(足し算クロス)をしました。