「小学かず」の記事一覧
浅野直樹です。 2×2のルービックキューブをほぼ自力で揃えられるようになりました。
浅野直樹です。 2×2のルービックキューブの全面を揃えることができました。
福西です。 前半は、『算数が好きになる本』(芹沢光雄、講談社)のp123-127を読みました。 内容は、樹形図です。そこから確率の話をしました。
福西です。 前回、受講生のAちゃんが以下のことを「忘れかけているから心配」と言っていたので、それに特化したプリントを用意しました。
福西です。 1/15 『算数が好きになる本』(芹沢光雄、講談社)のp105-115を読みました。(前回はこちら) 内容は、「相似比で木の高さを求める問題」「旅人算」「植木算」でした。図を書く習慣を推奨しました。
浅野直樹です。 ちょうど学校で習っている表とグラフの練習プリントをシました。
浅野望です。体験の生徒さんを交えての3人の授業でした。
浅野直樹です。 迷路でスタートからとゴールからの両方で考えることはよくしますが、途中の必ず通る道を考えるというのも有効です。
浅野直樹です。 分数は得意だという意識を持ってくれているようです。
おはようございます。昨日の「かず1〜2年」と「ことば1年」のご報告です。 まず「かず」の授業では、与えられた番号についていくつかの条件にしたがって操作をする以下のような問題に取り組みました。 はじめはいろい […]
浅野直樹です。 苦手だ、解けない、と思っても、時間を少しあけたり気分を変えたりすれば、意外と簡単にできたりすることもあります。