「小学かず」の記事一覧
福西です。 冬学期の初回は、生徒たちが前回した内容を覚えていて、「あれをまたやりたい!」と言ってくれたので、類似の問題をして認識を深めることをしました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。秋学期の最終回では、「数の場合分け」について考察しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。「かず」のクラスの所信として、以前山びこ通信(2012/3月号)に書いたことを再掲します。
秋学期の最終回なので、とっておきの間違い探しと迷路を用意しました。
- 更新日:
- 公開日:
『かず1~5年』 (担当:福西亮馬) 今学期は「まちがい探し」や「足し算パズル」をしたあと、おはじきを使った「数当て」や「4目並べ」といった切り口で、数の感覚や論理性を磨いています。 最近では、300まで続く「すごろく」 […]
生徒から要望を受けた、数字を順番につないで全てのマスを通るパズルを用意してきました。
- 更新日:
- 公開日:
周り将棋完結編です。
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/11/1)の記事を一つずつご紹介しています。(以下転載) 『かず6年/ユークリッド幾何/山の学校ゼミ(数学)』 (担当:福西亮馬) 『かず6年』では、「グリコ」と呼ばれる石段遊びで、「ぴったり […]
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/11/1)の記事を一つずつご紹介しています。(以下転載) 『かず2年』『中学数学』『高校数学』(担当:浅野直樹) 「繰り返し」の重要性に改めて気づかされました。
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/11/1)から、クラスの様子をご紹介します。(以下転載) 『かず5年A・B』(担当:高木彬) このクラスでは、前半30分で前学年の総復習に取り組んだ後、後半では「論理的に考えること」の練習をし […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。こちらは前稿の内容の補足になります。クラスの様子とは特に関係がないです。ご興味のある方だけお読みください。