「小学かず」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 秋学期の初回(9/4)は、いつも通りドリルをしてから、間違いさがしと迷路をしました。まず最初に嬉しかったのは、夏休みの宿題に渡しておいたプリントの束を、生徒たちが忘れずに「やってきたよ!」言って提出してくれた […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 秋学期の初回(8/31)は、かけ算のカルタをしました。ある数を告げて、答が一致する計算(かけ算)をできるだけ多く見つけてもらうということをしました。
- 更新日:
- 公開日:
前々回は簡単すぎ、前回は難しすぎたようです。春学期最終回である今回はようやく適度な難易度に仕上がりました。
- 更新日:
- 公開日:
このクラスの生徒はルービックキューブを気に入ってくれたようで、教室に入ってくるなりキューブをガチャガチャやり始めました。
- 更新日:
- 公開日:
点つなぎ、間違い探し、迷路という前回と同じラインナップで臨みました。
- 更新日:
- 公開日:
山の学校にはルービックキューブが置いてあり、それに興味を示す人も多いです。今回は授業時間に集中して取り組んで、2×2のキューブの完成を目指しました。
- 更新日:
- 公開日:
粘り強く取り組んでできたときの喜びを味わうことができればいいなと考えております。
- 更新日:
- 公開日:
イラストロジックの続編です。
- 更新日:
- 公開日:
ある生徒が自作した迷路は4ページにわたる大作でした。あまりに大きくて解けないかと思いましたが、よく見るとページの継ぎ目がヒントになっていて、そこを足がかりに解くことができました。
- 更新日:
- 公開日:
今学期はひたすら論理を鍛えているような気がします。
- 更新日:
- 公開日:
前回にある生徒が持って来てくれた迷路をみんなでしようとしたら、4ページにもわたる大作だったので味わいつくすことができませんでした。これを一人で作ったのですから驚きです。次回までにどうにか味わう術を考えてみます。
- 更新日:
- 公開日:
どうやらナンバープレイス(数独)にはまってきたようです。