「小学かず」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
小林です。久々となりましたが前回のかず4年の様子報告です。Hちゃんが「分度器が苦手」ともらしていたので、前回は分度器で角度を測る練習を...
- 更新日:
- 公開日:
小林です。早いもので春学期も終わりに近づいてまいりました。久々になってしまいましたが、かず1年での取り組み紹介いたします。最近はウォ...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、前回に引き続き、論理パズルに取り組みました。今回の問題の一つは、次のようなものです。市場でAとBのふたりのトマト...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回も前半はドリルからスタートです。前回、前々回と整理をすることを強調したので、かなり整理はできていました。ドリルには強...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。今日はMちゃんは残念ながらお休みでしたが、AちゃんとM君は元気に集ってくれました。ドリルでは、二人がほぼ同時に、記号を用...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は論理パズルに挑戦しました。疲れがあるのか、途中目をこする仕草も見られましたが、それでも頭をフル回転させて問題を解い...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。先週(6/10)は、特訓で「最小公倍数と分数」の問題を95問(笑)解き、今回(6/17)は『論理パズル』をしました。論理パズルは春学...
- 更新日:
- 公開日:
高木です。前のことばのクラスを終えてかずの教室に入ると、そこにはすでにMちゃんの姿がありました。Mちゃんは、クラスが始まる前から、...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。前回はドリルも含めたプリントの整理をしましたが、そのときにお休みだったR君にも今回整理をしてもらいました。昨年度上尾先生が...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。今回はドリルに入る前にこれまでに渡したプリントの整理をしました。こちらで用意したドリルも好きな分野から始めてもらったため...
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、前回の補講でキリのいいところで終われなかった「割り切れるかを判断する方法」の続きを行い、今度こそ最後まで解ききっ...
- 更新日:
- 公開日:
百木です。6月11日(金)のご報告です。いつも通り前半30分間はドリルを解いてもらいました。