「小学かず」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。大人でも難しいパズルを、Ke君が頑張って解きました。・「数字→」は、その列のその方向から見える「ビルの本数」です。 ...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。先週の記録です。4年生4人とも割り算の筆算を練習しました。学校ではまだ2けたのようですが、3桁以上の方が練習になるのでし...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。先週(5回目)の記録です。1年生・Y君が引き算の感覚をだんだん掴んできました。足し算と引き算を交互にしていこうと思います。...
- 更新日:
- 公開日:
福西@先週の記録です。T・K君以前、時間の問題に弱いと感じて作ったプリントがあって、K君がそれを見つけたので、渡してみました。「それ、...
- 更新日:
- 公開日:
福西@先週の記録です。1年生ドリルと、そのための補助のプリントを交互にしてもらっています。足し算のイメージがぼちぼち定着しはじめて...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。5・6年生の生徒には、割り算の筆算のパワーアップ版を伝授しました。(4年生は筆算自体を今習っているところなので、もう少し...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。1年生 新しいドリルを渡しました。その前に補充プリントをしながら、「早くドリルをやりたい!」という気持ちをわざとじらして...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。先週の「0の多いかけ算の筆算」の確認テストをした後、それぞれの持っている復習プリントの後半をしてもらいました。終わった人...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。1年生 絵から数へ移行するためのプリント2年生 答が20をこえる計算3年生 2年生の文章題のトレーニングをしました。
- 更新日:
- 公開日:
かず(1~3年)のクラスでの約束事です。
- 更新日:
- 公開日:
福西@かず1~3年です。最初はまず、自己紹介をしてもらいました。そこである発見(私の中では大きな発見なのですが…)をして、まず私が...
- 更新日:
- 公開日:
福西@かず4~6年です。最初は、前の学年までの「復習プリント」を50~60枚渡しておいて、それができた人からドリルをしていい、とい...