「古典語」の記事一覧
山下です。半分私信です。>前川先生明日の準備オーケーです。今会場にいます。無事、有線でランケーブルを会場まで引き込むことができまし...
オンラインで学べるラテン語教科書・・と言いたいところですが、まだまだ入り口のようなページです。今回受動を中心に書き足しました。>> wiki ...
ラテン語の詩といえばウェルギリウス。その紹介ページをリニューアルしました。ネタはまだまだ尽きません。折を見てアップしていきたいと思...
カトゥルスの詩の研究サイトに私の訳が掲載されました。様々な国の言語に訳されているようですね。ご自分の訳をお持ちの方は、rudy@negenborn.net...
日本では外国語といえば英語を中心に勉強してきたわけですし、実用を考えればそれは当然のことですが、学問(大学は建前として学問を追究す...
九州大学「ラテン語」 補助資料と追加情報のページが充実しています。ラテン語学習ツールの詳しい紹介があります。
ラテン語の勉強の第一歩は動詞の活用を覚えることです。初歩の初歩というべき、第一変化動詞の活用について、簡単にまとめてみました。>>第1...
山下です。一つ前のエントリーは英語の読解に関するものでしたが、今度はラテン語の話です。
山下です。ラテン語の前置詞の機能は、英語のそれと同じイメージを持っていただいてよいと思います。ただ、ラテン語の特徴としては、前置詞...
山下です。ラテン語のアクセントの位置は規則的に考えることができます。発音も基本的にローマ字読みなので、日本人には学習しやすい言語と...
山下です。「・・はラテン語で何というのですか?」という質問を受けることがあります。次のサイトがお奨めです。http://www.freedict.com/onldict/lat.ht...
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級文法』 (担当:前川 裕) 教科書に『ラテン語初歩』を使って、初級文法を一から学びました。基本的には問題演習が中心ですが、必要に応じて文法講義が主体となることもあります。現代語との語彙的・文法的な関連などを […]