「現代語」の記事一覧
浅野直樹です。 rateとratioの違いは微細です。
浅野直樹です。 ついにHannah Arendt , The Human Condition(ハンナ・アレント『人間の条件』)を読了しました。
浅野直樹です。 英作文は英借文だということを早速実践していただきました。
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『ドイツ語(初級・講読)』 担当 吉川弘晃 山の学校ではドイツ語クラスは初級と講読の2つが用意されています。前者は、初めてドイツ語に触れる方、もしくは、一通り文 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『高校英語 A・B』『英語講読 A・C』 担当 浅野直樹 近頃、NHK ラジオの「ラジオ英会話」や、その講師を務める大西泰斗さんの著書『一億人の英文法 ――すべ […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読A・B』 担当 渡辺洋平 フランス語講読Aの授業は、2017年の秋から哲学者アンリ・ベルクソン(Henri Bergson 1859-1941 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読』 担当 柱本元彦 受講生は三名から二名になりました。Nさん、お仕事の後ほぼ毎週のように七年間、ほんとうに時の経つのは信じがたいものがあります […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2018年度号より下記の記事を転載致します。 『ロシア語講読』 担当 山下大吾 丁度一年前、2017年度の冬学期にプーシキンの『ベールキン物語』を読み終えた本クラスは、ゴーゴリの『鼻』、トゥルゲーネフの『猟 […]
浅野直樹です。 よく言われることではありますが、英作文は英借文です。
浅野直樹です。 44節に少し入ったところまで進みました。
浅野直樹です。 セミコロンの使い方は意外と難しいです。
浅野直樹です。 英文を理解することとともに、長文問題の解き方も示すようにしています。