「現代語」の記事一覧
浅野です。 3章「労働」の終わりのほうまで進みました。
浅野です。 downtownとはどのようなところなのかは意外にぼんやりしています。
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『高校英語』A・B・C 『英語講読』A・C 担当 浅野 直樹 今回は英語の学習法について書きます。 どの英語学習者にとっても語彙は重要です。語彙を直接 […]
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ロシア語講読』 担当 山下 大吾 前学期に引き続きプーシキンの短編集『ベールキン物語』が講読のテクストで、現在は最終編の『百姓令嬢』を読み進めておりま […]
浅野です。 authentic, genuine, realなどの違いは対義語を考えると見えてきます。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』A・B 担当 渡辺 洋平 フランス語講読Aの授業は、今学期もアンリ・ベルクソンの『物質と記憶』を読み進めています。順調なペースで進んで […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『ドイツ語初級』『ドイツ語講読』 担当 吉川 弘晃 講読クラスでは、去年と同じくPeter Blickleのドイツ中近世史に関する本を読んでいます。特定 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読』 担当 柱本 元彦 いわば初級文法仕上げのコースとして<講読I>のクラスを設けていましたが、受講生の二名が非常に優秀なため、両名とも短 […]
浅野です。 日本語でよく使う「よろしく」を英語にするのは難しいです。
浅野です。 15節のTHE PRIVACY OF PROPERTY AND WEALTHの途中まで進みました。
浅野です。 「平日」や「週末」を表す英語は地味にややこしいです。
浅野です。 料理に関する言葉は身近であるのに学校ではあまり習わないためわからないことが多いです。