「現代語」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『フランス語講読』 担当 渡辺 洋平 フランス語講読Aの授業では、冬学期から、ジャン=ポール・サルトルの文学論集『シチュアシオン(Situations […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『ロシア語講読』 担当 山下大吾 前学期に引き続きチェーホフの短篇に取り組んでおります。受講生はTさん、Nさんのお二方、この授業に限りませんが、毎週変 […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『イタリア語講読』 担当 柱本元彦 もしかすると今春から受講生が増えるかもしれないと期待し、どうしてもやはり難しい古典は避けることにしました。読みはじ […]
浅野です。 これで春学期の最終回なのが惜しくなるほど順調に進んでいます。
「山びこ通信」2016年度春学期号より下記の記事を転載致します。 『ことば』(1~2年) 山の学校ゼミ『調査研究』 『英語講読C』 担当 浅野直樹 日本語や英語といったことばを通じて、あるいは調査研究によって、世界を […]
浅野です。 自分が英語を使うという観点からの学習を続けています。
浅野です。 自分でどのように英語で表現するかを考えると、いろいろな発見があります。
浅野です。 中学生の受講生には不規則動詞の活用をマスターしてもらいたいと思っています。
浅野です。 学習の過程で気になった疑問になるべく答えようとしています。
浅野です。 11章ではバートランド・ラッセルが槍玉にあげられます。