「現代語」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
新年度になって新しいクラスが始まりました。
- 更新日:
- 公開日:
この日で一年と少し前から始まった一般英語のクラスも一区切りでした。
- 更新日:
- 公開日:
『フランス語講読』 (担当:武田宙也) 「フランス語講読」では引き続き、美術史家のダニエル・アラス[Daniel Arasse]による絵画入門書、『絵画のはなし[Histoires de peintures]』を読んで […]
- 更新日:
- 公開日:
『フランス語入門』 (担当:武田宙也) 「フランス語入門」は、この冬から新たな受講者の方を迎えて再び開講されることになりました。さて、フランス語をゼロから始めようとされる方の多くが最初に戸惑うのは、その発音ではないでし […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2012/2月号)より、クラスの様子をお伝えします。(以下転載) 『イタリア語入門』 (担当:柱本元彦) 今学期から受講生が一名増えました。講師を含めてわずか三名ですが(つまりこれまでは一対一の […]
- 更新日:
- 公開日:
和文英訳では「4年ごとに」、「10人のうち7人」、「~しても構わない」といったよく使う表現を集中的に練習しています。これらは文法として習うことはあまりないので、表現別に書ける英語のストックを蓄えておくといざ自分で英語を書 […]
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。 いつも宿題にしている和文英訳は大学入試用の問題集から抜粋しています。今回はその中に京大と東大の問題があり、好対照をなしていたのがおもしろかったです。前者は日本語を読んでも難解な文で、論理的に内容 […]
- 更新日:
- 公開日:
もう長い日本語でもかなりの精度で英語にすることができています。少し前から短い文なら英訳することができていたので、その組み合わせだと考えれば長い文でも大丈夫です。一つ違いがあるとすればand, so, becauseなどの […]
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。諸事情で数週間ほど間があいてしまいましたが、それでも英語を書くことがしっかりできていました。込み入った日本語を英語にしよ...
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信(2012/2月号)の記事をご紹介しています。(以下転載) 『英語一般』 (担当:浅野直樹) 長い間英語に触れていないという状況から一年数ヶ月前に始まったこのクラスも、今では文化差を感じることができるくらいのと […]
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。もう基本的な表現についてはほぼ出来上がりと言ってよいでしょう。時制や名詞の数でたまに迷うくらいです。それでも長くてこなれ...
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。和文英訳では基本文をかなり正確に書くことができるようになってきたので、次は入り組んだ日本語表現をいかに英語らしくするかで...