「ユークリッド幾何」の記事一覧
福西です。先月のことになりますが、『原論』第3巻の最後にある命題36と37を証明しました。これで第3巻をひとまず読み終えたことになります。中学3年生のR君に、改めて拍手を贈りたいと思います。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『ユークリッド幾何』 担当 福西 亮馬 このクラスは中学3年生のR君とマンツーマンです。今学期は、R君の方から進んで「この前にこの問題が解けなかっ […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『ユークリッド幾何』 担当:福西亮馬 前学期に引き続き、ユークリッド『原論』第3巻の内容を証明しています。今学期は、命題3.10~22までを、飛び飛 […]
福西です。ユークリッド『原論』の第3巻にある、以下の命題を証明しました。 5/27 3.22 円に内接する四辺形の対角の和は2直角に等しい。 3.31 円において半円内の角は直角である。(直径の上に立つ円周角は直角である […]
福西です。 今回は、第3巻の命題19と21を証明しました。(20は以前にしました)
福西です。この日はR君の学校が試験一週間前ということで、その試験勉強をしました。
福西です。 今このクラスでは、ユークリッドの『原論』第3巻の命題を証明しています。先週と今週で、命題3-10、14、16、20を証明しました。
『山びこ通信』2013年度冬学期号より、クラス便りを転載致します。 『ユークリッド幾何』 担当:福西亮馬 冬学期は、『原論』の第1巻最後にあたる命題45、46、47、48を証明し、ついに第1巻を了読しました。中学2年生 […]
福西です。 この日は、前回途中まで考えた『原論』の命題3.1を証明しました。
福西です。この日は、第3巻に入る前に、おさらいをしました。
福西です。 これまでユークリッド『原論』にある命題を証明してきましたが、中学2年生のR君が、この日晴れて第1巻を登頂し終えました。
- 更新日:
- 公開日:
今号の山びこ通信(2013/11/1)の記事を一つずつご紹介しています。(以下転載) 『かず6年/ユークリッド幾何/山の学校ゼミ(数学)』 (担当:福西亮馬) 『かず6年』では、「グリコ」と呼ばれる石段遊びで、「ぴったり […]