「高校数学」の記事一覧
浅野直樹です。 数学では新しい範囲を習って理解した後で問題を解く練習をしたほうがよいです。
浅野直樹です。 場合の数はいろいろな考え方ができるのでおもしろい反面、難しくもあります。
浅野直樹です。 定積分の等式から関数を決定する問題は頭が混乱しがちです。
浅野直樹です。 2次不等式の論理を完璧に理解してもらいたいです。
浅野直樹です。 関数が与えられた際に、「微分せよ」と「導関数を求めよ」ということは同じことであると思ってよいです。
浅野直樹です。 三角比を90°以上に拡張すると言われても戸惑うことは必至です。
浅野直樹です。 2次不等式の応用はややこしく感じます。
浅野直樹です。 2次不等式を学校で習っているのだけれどもわからないと言われたので解決しました。
浅野直樹です。 漸化式は何をやっているのか見失いがちです。
浅野直樹です。 2次関数の定期テスト前に問題を解く練習をしました。