「高校数学」の記事一覧
浅野直樹です。 暗記に頼らず理解するように努めています。
浅野直樹です。 条件付き確率についての理解を深めるためのおもしろい問題を提示しました。
浅野直樹です。 二次関数の最大・最小で変数のあるものは、その変数による動きをイメージすることです。
浅野直樹です。 2乗の和の公式を視覚的に理解するやり方を発見しました。
浅野直樹です。 2次不等式の応用部分を予習しました。
浅野直樹です。 2次関数の平行移動はしっかりと理解したいです。
浅野直樹です。 数列の公式のどれを覚えるべきかという質問を受けました。
浅野直樹です。 2次不等式は論理的なつながりが大切です。
浅野直樹です。 平面図形の範囲は証明を積み重ねていくので一度ついていけなくなると嫌になります。
- 更新日:
- 公開日:
浅野直樹です。 軌跡の範囲は難しく感じる場合が多いです。
浅野直樹です。 2次関数と直線との共有点の個数などを考えました。