「高校数学」の記事一覧
浅野直樹です。 定期テストの結果が講座の中で一番だったけれども自分としては満足していないといった感想を聞きました。
浅野直樹です。 三角関数は加法定理さえ使いこなせれば何とかなることが多いです。
浅野直樹です。 数学以外の科目でもわかる範囲で質問にはお答えしています。
浅野直樹です。 10進法からn進法に変換することなどを練習しました。
浅野直樹です。 命題や必要条件・十分条件の問題を解く際にはある種の性格の悪さのようなものが求められます。
浅野直樹です。 ド・モルガンの法則はベン図で納得するのがよいかと思います。
浅野直樹です。 2次関数の決定ではy=a(x-p)^2+qという標準形と、y=ax^2+bx+cという一般形を使い分けるのがコツです。
浅野直樹です。 時々昔に習った内容をおさらいするとよいです。
浅野直樹です。 2次関数の平方完成をマスターしたので、最大・最小に取り組みました。
浅野直樹です。 因数分解のたすき掛けができるようになった後は応用問題への挑戦です。
浅野直樹です。 空間ベクトルは平面ベクトルをしっかりと復習しているとスムーズに入れます。