「高校数学」の記事一覧
浅野です。 質問を受けた際にうまく誘導するように努めています。
浅野です。 大学別入試問題を解くときにはどのような手順を採るかという質問を受けました。
浅野です。 受けてきたばかりの定期テストを振り返りました。
浅野です。 理解ができている段階と問題を最後までスムーズに解き切ることができる段階との間には溝があるように思います。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。 質の高い問題を提供するように心がけています。
浅野です。 三角関数のグラフはけっこうややこしいです。
浅野です。 相似の三角形はピラミッド型と砂時計型を探すと見つけやすくなります。
浅野です。 食塩水の問題は以下のような表を書くとわかりやすいです。
浅野です。 2直線が直交する場合は傾きの積が-1になるという説明は意外に難しいです。
浅野です。 個別大学の入試問題には独特のクセがあるので、私が選りすぐった問題のほうを解いてもらいました。
浅野です。 良問(典型問題)をしっかりと解き切るという練習をしています。
浅野です。 青チャートはいい本ではありますが使い方に悩みます。