「高校数学」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
2017年4月から始まるクラスのご紹介です。 『数学が生まれる物語を読む』(対象:中学・高校生) 火曜18:40~20:00 講師:福西亮馬(予定)
浅野です。 経済学部に進学予定の受講生には微分の復習から経済学っぽい公務員試験の問題まで解いてもらいました。
浅野です。 確率の問題を解くコツは最小の要素の分解することです。
浅野です。 論理は国語のマーク式問題を解くときにも使えます。
浅野です。 ベクトルは代数のように扱って計算できます。
浅野です。 数学的な考え方はいろいろな場面で使えます。
浅野です。 正しい手順で進める限り複数の解き方があるのがおもしろいです。
浅野です。 推論の問題は数学的な記号化ができるとやりやすくなります。
浅野です。 微分積分は難しいというより計算に時間がかかります。