「高校数学」の記事一覧
浅野直樹です。 数学的帰納法ではゴールから逆算して式変形をします。
浅野直樹です。 センター試験のデータの分析で平均や標準偏差を変形する操作については、数学的な論証をしていると時間がかかるので、何をしようとしているのかという意味を考えるとよいかもしれません。
浅野直樹です。 階差数列あたりになるとなかなかややこしいです。
浅野直樹です。 接線を求める微分の問題ではとにかく接点に注目します。
浅野直樹です。 これまでに習った全範囲の中から質問を受け付けました。
浅野直樹です。 三角比や数列の範囲で疑問を解決していきました。
浅野直樹です。 センター試験形式の問題で練習をしました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野直樹です。 「いくつかの連続な自然数の和が 1000 であるとき、この連続な自然数を求めよ。」という問題に挑戦しました。
浅野直樹です。 sin(90°+θ)などは、図形的に考えて求めることもできますが、加法定理で求めることもできます。
浅野直樹です。 等比数列の和の説明などをしました。
浅野直樹です。 計算力が問われる問題や着想が問われる問題などいろいろな問題に取り組んでいます。
浅野直樹です。 しっかりと理解しながら過去問や予想問題を繰り返し解くと確実に進歩します。