「高校数学」の記事一覧
浅野です。 食塩水の濃度の問題なら次のような表をかいて質量(重さ)を埋めていけばよいです。
浅野です。 積分では代数的に式変形を考えることと、図形的に面積を考えることの両方ができると便利です。
浅野です。 原価、定価、売価の問題は解くためにはそれらのイメージをつかんでおきたいです。
浅野です。 微分で増減表をかけるようになるとグラフを視覚化できるのでうれしいです。
浅野です。 推薦入試の志望理由書を書く時期になってきました。
浅野です。 三角比では表を読んで塔や山の高さを求める文章問題が難しいです。
浅野です。 比率の問題をいかに直感的に解くかということを考えています。
浅野です。 代金の精算の問題をどのようにして解くかを考えています。