「高校数学」の記事一覧
浅野です。 高校の定期テストの結果がよくなかったという報告を受けました。
浅野です。 多少ぎこちないやり方であっても納得感を得られることを重視しています。
浅野です。 就職試験の数学は独特なので慣れによる部分が大きいです。
浅野です。 わかったという瞬間に立ち会うことができました。
浅野です。 定期試験範囲の空間ベクトル、図形と式の想定問題をしました。
浅野です。 三角比は単位円で視覚的に考えることができるようになるとよいです。
浅野です。 2次関数の最大・最小で場合分けをする問題は難しいです。この日は共にコツを探りました。
浅野です。 本当に少しずつ階段を上るように進んでいます。
浅野です。 数学の内容を詰め込むのではなく、意外な発見をして驚いてもらうことを目指しています。
浅野です。 夏が終わり秋めいてきました。季節が進めば数学の内容も進みます。
浅野です。 これまでの復習から入りました。各生徒の実力を推し測りながら、8割くらい正解するであろう復習プリントを作るようにしています。そうすると8割のできるという感覚を強めつつ、残り2割で進歩できるからです […]
浅野です。 それぞれ明確な目的意識をもって取り組んでいます。