「高校数学」の記事一覧
浅野です。 順番にやればできるということを体感してもらいました。
浅野です。 大学入試を見据えて、夏休みの予定も含めた大きな戦略を練りました。
浅野です。 2次関数では最大・最小の場合分けが難しいです。
浅野です。 ベクトルの範囲の定期テストには十分備えられたと思っていたので、結果を聞いたときはやや驚きました。
浅野です。 前回に間違いが多かった2次方程式の復習から入りました。
浅野です。 帰りに心地よい疲労を感じるくらいに充実した時間でした。
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学・高校数学』B 担当 福西 亮馬 このクラスには、現在、中学1年生が2人来てくれています。とても真面目に取り組んでくれているので、分から […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『中学・高校数学』C 担当 吉川 弘晃 今年から、中学・高校数学の授業を担当することになりました。今年は、中学1年と3年の生徒さんが1人ず […]
「山びこ通信(2015年度春学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(4〜6年A) 『中学・高校数学』A 『高校数学』 担当 浅野 直樹 この春学期から数学のクラスで就職試験に備えた内容も始めました。そこで […]
浅野です。 同級生たちと勉強会をしたのだけれども解決できないことがあったと質問されました。
浅野です。 学校の試験も近づいてきたので気合を入れ直してベクトルの範囲をやりました。
浅野です。 絶対値や不等式の難しい問題をしてから、2次方程式の確認をしました。