「高校数学」の記事一覧
浅野です。 高1の生徒は高校の数学のペースがつかめてきたようです。
浅野です。 データの分析や整数の性質は新しく高校数学に組み入れられた部分なので新鮮に感じます。
浅野です。 新年第一回から充実した内容となりました。
浅野です。 2次関数を習ったけれどもあまりできなかったのでそこをクリアしたいという明確な希望を伝えられました。
浅野です。 想定問題を作って万全の態勢で臨んだ定期テストはまずまずの結果でした。
浅野です。 先週は直前に数1の定期テスト予想問題を解くという対策をしたので、本番では手応えがあったとのことでした。
浅野です。 きりがつくところまでやろうと欲張って遅くなってしまったことをお詫び申し上げます。
浅野です。 このクラスでは私もいっしょに苦しみながら試行錯誤しています。
浅野です。 一次不定方程式の特殊解を見つけるために用いるユークリッドの互除法の裏技を検討しました。
浅野です。 高校数学は難しくて嫌になってしまいそうなときもありますが、それでも少しずつでいいので進むように心がけています。
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『かず』(3〜4年),『中学数学B』,『高校数学』 担当 浅野 直樹 この8月には「勉強とは何か?」トークイベントを開催しました。その準備として勉 […]