「高校数学」の記事一覧
浅野直樹です。 微分の問題で3次方程式を解く必要がある問題で、「運良く解けました」と受講生から言われました。
浅野直樹です。 因数分解は高校数学の最初の難所です。
浅野直樹です。 ベクトルの範囲を復習したおかげで典型的な入試レベルの問題が解けるようになっていました。
浅野直樹です。 余りの定理や高次方程式は計算さえ間違わなければ大丈夫でしょう。
浅野直樹です。 展開計算をどの程度工夫して行うかということはそれほど突き詰めて考えなくてもよいです。
浅野直樹です。 定番の問題を解くことで理解を深めています。
浅野直樹です。 ベクトルの内分・外分は必ずマスターしたいところです。
浅野直樹です。 各自で問題を解いてもらい、自分でしばらく考えてもわからなかった場合にだけ解説をしています。
浅野直樹です。 数学1A2Bの復習をいろいろな範囲を織り交ぜながらしています。
浅野直樹です。 余りの定理→因数定理→高次方程式という流れで予習をしました。