「中学ことば」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 「読める、けど書けない……」 そんな漢字、よくありますよね。でも、書けたら、その字は90%以上読めます。 インプットとアウトプットの関係も、漢字の読み書きと同じです。 インプットは、頭の中に入れること。 アウ […]
- 更新日:
- 公開日:
事務担当の梁川です。 「山の学校」の「中高生クラス」が、いわゆる他の進学塾と根本的に異なるのは、どういうところなのか。 それを皆さんに少しでも分かりやすくお伝えしたくて、私なりに次のメッセージを書かせて頂きました。 知的 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『西洋古典を読む』 担当 福西 亮馬 生徒のAさんが夏休みに読んだ、『知ろうとすること。』(早野龍五、糸井重里、新潮文庫)という本を私も読みました。「混乱 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。2回目です。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)を読んでいます。 この日は2章を読み終えました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 前稿の続きです。日本語訳で気になった表現について、何か所か原文で確認しました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。4月からスタートした中高生のクラスです。よろしくお願いいたします。 『人生の短さについて』(セネカ、茂手木元蔵訳、岩波文庫)を読んでいます。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 2017年4月よりスタートする、『西洋古典を読む』(中学・高校生クラス)の進め方をご案内します。(2017/3)
- 更新日:
- 公開日:
2017年4月から始まるクラスのご紹介です。 『西洋古典を読む』(対象:中学・高校生) 水曜18:40~20:00 講師:福西亮馬(予定)
- 更新日:
- 公開日:
2017年4月から始まるクラスのご紹介です。 『東洋古典を読む』(対象:中学・高校生) 月曜18:40~20:00 講師:福西亮馬(予定)
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 2年前まで山の学校に通っていたY君(現在中学3年生)が先週俳句を作って、妹さんを通して持ってきてくれました。
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。 今日は、生徒さんが来週の3/12(火)の都合が合わないということで、その補講として行いました。 早いもので、今回で「中学ことば」クラスも最後となります。 今回は、伊丹万作の『映画と民族性』という作品を読解、議 […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』(2013年2月号)から転載いたします。