「しぜん」の記事一覧
担当の梁川です。 クラスのみんなが随分と虫好きであることが分かってきましたので、この日は「虫探し」というテーマで、ゆっくりゆっくりと進んでいきました。 地味目の虫が多かったかもしれませんが、立ち止まっては、枯れ葉の下や、 […]
担当の梁川です。 みんな揃ったところで教室を出ると、石段の隅でアリがミミズを運んでいる姿がみんなを捉えました。 ミミズと言ってもぴーんと真っ直ぐのまま干物になっている状態でしたので、これをどうやって石組みの隙間の小さい巣 […]
担当の梁川です。 この日も暑いくらいの陽気で、教室に入ってきたみんなは「ハァ、ハァ…」と息をきらしていました。 これはもう、「涼しい場所」へ行くしかありません。
担当の梁川です。 段々と「沢日和」な気候となってきました。この日もいつものルートで沢を目指しました。 その途中、道の脇に「タケノコ」が横たえてあるのをAoi君が発見しました。竹藪の整理のために刈られたものと思われますが、 […]
- 更新日:
- 公開日:
担当の梁川です。 この日は森を散策しながら歩き、ひみつ基地の周辺の斜面を登り降りしたり、朽木の中にいる虫を探したりしました。 出発前に、園庭の隅でとてもりっぱなアリジゴクを見つけましたが、斜面をスルスルと下りたはいいもの […]
担当の梁川です。 このクラスでも新1年生たちが加わりました。先輩となった男の子たちがリーダーシップを発揮してくれています。 【4/16】 この日はみんなで発見を記録しました。「5個見つける」という目標を達成したら、また次 […]
担当の梁川です。 今年度から新設のD(金曜)クラスの記録です。 【4/13】 いつものように、初めて「しぜん」クラスに来てくれた皆さんに、そもそも「しぜん」って、何でしょう?と問いかけました。
担当の梁川です。春学期、第1回目、2回目の記録。 【4/12】 たまたま風邪が治ったばかりの子や足を痛めている子がいたり、お休みの子がいたりで、あまり元気の無い、静かな雰囲気で初回クラスは始まりました。そうした時は、無理 […]
担当の梁川です。春学期1、2回目の記録。 1年生から継続して下さった生徒さんも、今年で6年生になると思うと、とても感慨深いです。この1年間も、一期一会、大切に過ごしていきたいと思います。 クラスには、1年生の女の子が一人 […]
- 更新日:
- 公開日:
担当の梁川です。春学期の1,2回目の記録。 C2(月曜)クラスは、継続の4年生たちの中に、1年生のAoi君が入りました。 先輩たちも温かく迎えてくれましたし、生き物好きどうし、これから少しずつ絆を深めていって欲しいです。 […]
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信」2017年度冬学期号より下記の記事を転載致します。 『しぜん』B2 担当 森山 純 今学期は秋学期から引き継ぎのメンバーが3人。秋学期の山びこ通信を書いた頃にはまだ打ち解けておらず、思考や意見のくい違いもあ […]
春学期の記録です。 6/26(月)。 前回、5/29(月)のクラス(記事はこちら)では、ひたすら沢の奥を目指しましたが、この日は新記録を打ち立てようとさらに上流を目指しました。 前回同様、辿り着くまでに沢山の発見があり、 […]