「しぜん」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
しぜんAクラス(2022-01-11)の記録。 この日は、以前に行った「お香づくり」の続きをしました。 前回は、原料となる葉っぱを粉にしていく過程に慣れるのに時間がかかり、少しの粉ができたところで終わってしまいましたが、 […]
- 更新日:
- 公開日:
しぜんD1クラス(2022-01-07)の記録。 最近は、このクラスに限らず、他の曜日の「しぜん」クラスでも、ロープを使った取り組み(特にブランコ)が流行っています。 ロープが古くなってきたので新調し、クラスのはじめは、 […]
- 更新日:
- 公開日:
しぜんBクラス(2022-01-06)の記録。 この日は森の奥の「ひみつ基地」まで行こうと言っていたのですが、道々落ち葉がこんもり積もっており、しゃかしゃか鳴らしながら進んでいくと、森に遊びに来られた方によるものなのか、 […]
- 更新日:
- 公開日:
しぜんAクラス(2021-04-27)の回想録。写真とともに振り返ります。 この日はタケノコを探したあと、基地までいきました。クラスで7〜8年ほど受け継がれてきたひみつ基地。 初めて来たメンバーはこのひみつの遊び場に大喜 […]
- 更新日:
- 公開日:
しぜんD2(2021-05-28)回想録。写真とともに振り返ります。 この日は森を散策する中で、粘土質の土があることを発見。さっそくこねて形が作れるか試しました。 みんな夢中でした。 (しぜん担当 梁川)
- 更新日:
- 公開日:
しぜんC1(2021/4/19)の記録。 写真とともに振り返ります。 森を歩きながら、鉢の黄色と黒の話が生徒さんから出ました。ちょうど、道の途中にある人工物や、落ち葉の中にも黄色と黒がありました。 あれ(ハチの色)は「警 […]
しぜんD1(2021/4/16)の記録。 写真とともに振り返ります。 春学期の初回、教室でディスカッションをしました。今年度、どのクラスにもお話したことですが、クラスでは、「しずかな時間」「にぎやかな時間」のどちらもがあ […]
- 更新日:
- 公開日:
2021/4/15「しぜんB」クラスの記録。 写真とともに、クラスを振り返ります。 春学期初回、教室でのディスカッションの後、今年度からこのクラスを共担してくださった中村安里先生とともに、いつもの森、そして「ひみつ基地」 […]
森の中で集めてきた「あるもの」を使って「お香」をつくりました。 まず、素材を小さくすりつぶして粉にします。この工程だけでもなかなか大変です。 ふるいにかけて細かい粉だけを集めて、少しずつ水を加えて練り、型に詰めて乾かして […]
殆どどの公園にいっても目にするブランコ。子どもたちを虜にする、普遍的な遊具だと思います。 「しぜん」各曜日のクラスで、色々なところにロープをひっかけて、即席のブランコづくりにチャレンジしていますが、森の中のブランコは格別 […]
森の中へ行って、落ちている木の枝や麻ひもを利用して、剣を作ったり、木に登ったり、或いは木にロープをひっかけ、座面にこれまた落ちている丈夫な木の枝を結びつけて、代わる代わる何度も漕いだりしました。 森の中のてづくりのブラン […]
- 更新日:
- 公開日:
いつものように教室で、生徒さん出題の「しぜんクイズ」が行われたあと、ドングリを拾いながら森の奥へと進みました。 そういえばずっと前、森の奥に「ブランコ」のある場所がなかったっけ?とShinta君がふと想い出して言いました […]