「高校英語」の記事一覧
浅野直樹です。 no more than ~やnot more than ~という表現はややこしいです。
浅野直樹です。 全訳を参照しながら本文でわからなかった単語をチェックするという作業を続けています。
浅野直樹です。 一度はto不定詞の結果用法を意識するのも悪くはないでしょう。
浅野直樹です。 だいたいは読めるというところから、完璧に近く読めるというところへと至る間の壁にぶつかっています。
浅野直樹です。 分詞構文では慣用表現もいくつかあります。
浅野直樹です。 センター試験レベルの英文であればかなり読み取れるようになってきました。
浅野直樹です。 接続詞のような副詞はなるべく多く知っておくべきです。
浅野直樹です。 センター試験を受ける人はいろいろと試行錯誤をしながら過去問演習をするとよいです。
浅野直樹です。 「否定」を文法項目として取り上げるかどうかはともかくとして、否定に関して知っておくべきいくつかのことがあります。
浅野直樹です。 センター試験の長文の各大問で間違えるのは一問くらいというレベルにはなりました。
浅野直樹です。 分詞構文は高校英語の一つの山場です。
浅野直樹です。 英語の本質とは関係のない皮相な計算ではありますが、センター試験に向き合う姿勢を書かせてください。