「高校英語」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
岸本です。今日は、単語の確認と「to不定詞」のを中心として問題に取り組みました。
- 更新日:
- 公開日:
浅野です。昨年度から引き続き、SさんとYさんを担当できることとなりました。Yさんは希望の高校に進学したということで、おめでとうございま...
- 更新日:
- 公開日:
今年度、高校生の英語のクラスを担当することになりました岸本です。生徒さんの要望に沿いながら、英語力を共に培って以降と思います。どう...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。日本語を英語にするとき、何が大事なのでしょう?日頃は、英語を日本語に直すことで手一杯なので、なかなか日本語から英語に直す練...
- 更新日:
- 公開日:
山びこ通信2007年3月号から転載します。 中学「英語の基本」・高校「英語の読み書き」 担当 山下太郎 私は中学1年生から高校3年生まで担当しています。クラスによっては複数の学年を一度に教えています。一 […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。木曜日は、高3生と中1生を同時に教えています。課題はエクセルで出力した「基礎英作文」の問題。ファイル名 1-1 とは、「中11学期(...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。水曜日は、異なる学年の生徒を一度に教えています。教材は、中学の英作文です。それぞれのレベルに応じて課題が見つかります。正...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。高3のクラスですが、中1の生徒も参加し、一緒に中1レベルの作文を総復習しました。高3生は、志望校の過去問も解いてもらい、解説し...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。中1クラスでは、英検4級受験の最終チェックを行いました。これをステップにして早い段階で3級がねらえるようにしたいと思います...
- 更新日:
- 公開日:
英語とラテン語日本の英語教育では入試で採点できる英語力、すなわち英文法の力を最も重視しています。いわゆる「5文型」の概念も、もとを...
- 更新日:
- 公開日:
英語クラスの紹介です。─英語の部─英語は基本が大事です。英語の基本とは中学で学ぶ内容(英検で言えば3級レベル)です。山の学校では、...
- 更新日:
- 公開日:
山下です。受験も間近です。センターの問題に焦点を当てています。この日は長文読解をみっちり解きました。問題の形式に慣れることが大事で...