「英語(中高生)」の記事一覧
山下です。 今日もみんな集中して課題に取り込みました。 今日生徒にお伝えしたことは次の通りです。 1 正しい英文を間違いなく写すことは大切。写すのは簡単と思ってはいけない。案外細かいところで間違う。 2 新しい文法事項を […]
山下です。 秋学期からの参加者が増え、「中学英語」のクラスがさらに活気づいてきました。 やることはいつも同じです。昨日、中1生は「1学期の復習」、「2学期の復習」のどちらかを選んで問題に取り組んでもらいました。 進度が早 […]
中学生がたくさん集まってくれました。 ひたすら「日本語→英語」の作文問題に取り組んでもらっています。 中1の1学期だと次のような問題です。問題はランダムソートをかけて全問題のストックから20問ピックアップして印刷していま […]
中1のクラスは語彙と文法の二つを重視して取り組んできました。 学校が違うと進度が異なります。 学校の勉強がなかなか先に進まないA君には、辞書を徹底的に引く取り組みを継続してもらいました。1学期最終回の授業で、見事中1英語 […]
福西です。中高生・夏期講習のご案内です。 英数の自信をつけて、2学期を迎えましょう! 各科目、定員5名。お申込みはどうぞお早めに! 【日程】 2023年 8月1(火)~4(金)、22日(火)~25日(金)の8日間 【講 […]
クラスは新しい参加者を得て活気づいています。 めいめい課題は異なります。私は部屋をぐるぐる動いてそれぞれの課題の進捗を確認しています。 文法の確認をする課題と、語彙を増強する課題の2パターンがあり、クラスでは両方に対応し […]
福西です。再告知です。 まもなく、7月の「英語特講」があります。 7/3(月)18:40〜20:00 参加者に応じた問題を解いてもらいます。 会の様子については、こちら。 中高生のみなさんは、ぜひ。山の学校会員に限らずご […]
山下です。 この日は体験受講の生徒さんがいたので、個々に課題を与えて取り組んでもらいました。 単語調べに取り組んできた生徒さんには従来通り、引いた単語の品詞を押さえたうえ、その派生語(名詞・動詞・形容詞の形)にも注意を向 […]
山下です。 中学英語のクラスでは語彙の増強に励んでいますが、文法のこともあわせて説明しています。 文法学習のコツは「たまたま」の機会を利用することです。 前回私はたまたま「英語特講」のプリント(中3用)の裏面をメモがわり […]
山下です。 前回の中学英語のクラスでの冒頭の生徒との会話はこうです。 私「中1の必修単語はもう少しで終わるね」生徒「寄り道次第ですね」 「寄り道」とは紙の辞書を引きながら寄り道することです。 中学生用の辞書は、重要な単語 […]
山下です。 中1で学ぶべきとされる400の単語調べも終盤に差し掛かってきました。 前回のクラスで痛感したことは、辞書のあちこちギリシア神話にちなんだ単語が隠れているということです(いうまでもなくラテン語は随所に)。 たと […]
- 更新日:
- 公開日:
山下です。 昨日の中学英語(中1)では引き続き英単語の確認を継続中です。 M~Nの単語(中1必修単語)を一つ一つ辞書で確認しました。 発音、アクセント、意味(1番目の意味だけでない)を見ていきます。 発音は辞書のかな表記 […]