「漢文」の記事一覧
福西です。クラスのご案内です。 下記のクラスが、新しいテキストに入っています。 『東洋古典を読む』 水曜 18:40〜20:00 講師:斎藤 賢 テキスト:『燕丹子』 講師より:『燕丹子』は燕国の太子丹と荊軻による始皇帝 […]
福西です。7月のイベント案内です。 「ラテン語の夕べ」 7/29(土)20:00-21:30 副題:古代ローマの英雄像 講師:山下太郎 概要: 古代ローマの英雄像を考える材料として、カエサル、キケロー、ウェルギリウスの作 […]
福西です。漢文クラスのご紹介です。 1)文法クラス 『漢文入門』 月曜18:40〜20:00 講師 斎藤 賢 漢文の文法の基本を一から学ぶクラスです。『必携 新明説漢文』(尚文出版)をメインテキストに、講師作成のスライド […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。クラス紹介です。 2023年度の漢文クラスについて、新着情報をお伝えします。 (クラスの一覧は、こちら) オンライン『漢文講読Ⅱ』 水曜 20:10~21:30 講師:斎藤 賢 『史記會注考證』の老子韓非列伝を […]
福西です。クラスのご案内です。 「漢文講読Ⅰ」 火曜20:10〜21:30 講師:斎藤 賢 内容: 六朝・唐宋の志怪小説や伝奇小説を講読します。授業の進度は、基本的に一回の授業で一話を読み終えることにしています。 これま […]
福西です。 以下は、漢文クラスでおなじみの、斎藤先生の文章です。 山の学校着任の際に書かれた挨拶文です。普遍的なことが書かれていると思うので、それをご紹介します。(「山びこ通信」2021年3月号より転載) 『漢文入門』 […]
山びこ通信2021年度号(2022年2月発行)より下記の記事を転載致します。 『漢文入門』『漢文講読Ⅰ』『漢文講読Ⅱ』 『東洋古典を読む』 担当 斎藤 賢 ①「漢文入門」 本講座は漢文の基礎文法を習得し、自力で返り点のつ […]
オンラインにて好評開講中の「漢文講読Ⅱ」クラスについて、担当の斉藤賢先生より、秋学期の進捗状況と、以後の予定について現時点でお分かりの範囲で伺いましたのでご紹介いたします。 進捗状況:今学期は『史記會注考證』の内、信陵君 […]
- 更新日:
- 公開日:
漢文講読Ⅰクラスについても、今学期の様子、そして次学期の見通しについて担当講師よりお話を伺うことができましたので、以下にご紹介致します。 (9月から新規開講したばかりのクラスです!) (以下、担当の斉藤賢先生より) これ […]
オンラインで開講中の「漢文入門」クラス担当の斎藤賢先生から、最近のクラスの様子、冬学期(12月〜)の予定について伺いました。 『新明説漢文』に基づいた基礎文法の解説は終わり、現在は小川環樹・西田太一郎著『漢文入門』を用い […]
- 更新日:
- 公開日:
おかげさまで、好評開講中の「漢文」クラス。この秋学期からは、更に2つのクラス「漢文入門」「漢文講読Ⅰ」が開講し、全部で4つとなります。 そのため、お問い合わせ頂くことが増えましたが、実際に、漢文が読めるようになるかどうか […]
- 更新日:
- 公開日:
2021年度秋学期から、「漢文」クラスが2つ増え、全部で4つになりましたので、こちらにまとめておきたいと思います。 それぞれのクラスについて、秋学期からの内容詳細をアップしておりますので、各リンクをご覧の上、是非ぴったり […]