「ロボット工作」の記事一覧
福西です。秋学期のロボット工作では、センサーの勉強をしています。センサーが理解できれば、ロボットに「感覚」を持たせることができます...
福西です。当日の会の様子の写真です。今回は8組のご家族に取り組んでいただきました。前半はロボットの組み立てで、後半はプログラムでそ...
福西です。表題のイベントに当日ご参加いただきました皆様方、どうも有難うございました。 普通は小学生向けのイベントでロボットといえ...
山下です。昨日は夏休みイベントとしてロボット工作がありました。講師は福西亮馬先生で、私は写真を撮る係として参加しました。さて、ロボ...
福西です。昨日の様子のお伝えです。時間があれば前回に引き続き、リモコンに4chを取り付け、アーム部分をさらに強化したいとも考えていたの...
福西です。更新が滞っていましたが、前回と前々回の報告です。2回目の授業では、リモコン部品を組み立て、それの1chと2chが両輪を駆動させ...
福西です。4/16(初回)の記録です。このクラスには、A君、H君、K君の3人の生徒が集まってくれました。開口一番に「プラモデルは作る?」と聞...
福西です。ロボット工作の授業の予定です。授業で扱う『ロボット』は、簡単に言えば、「モーター(手足)」、「センサー(感覚器官)」、「...