「ひねもす道場(高学年)」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
福西です。下記の要領で、第5回ひねもす道場を開催いたします。日時 4月26日(月)4:00~5:00定員 10名費用 無料場所 山の...
- 更新日:
- 公開日:
かず5年のクラスでは、幾何学的な問題とコンパス・定規を使った工作をしていますが、その延長でH君の希望を聞き入れて、授業の最後にはひねも...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。12月14日に、4回目のひねもす道場を開きました。前回と同じく、マジックハンド作りに挑戦! 参加者は3名ながら、少数精鋭...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。先日、3回目のひねもす道場を開きました。今回は3年生3名が参加してくれました。寡少なれど円熟なりという感じの展開で、1時...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。「何を作ってもいいよ」と言った時に、これまで剣を作る生徒が多かったので、実際、どこまで凝れるのかやってみました。イクステ...
- 更新日:
- 公開日:
こちらは火炎放射器をつけた戦車(火柱が100m出るという設定)。キャタピラを改良していなかったころの作品。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。この間のキャタピラを使って、ここ何週間かの休みの日に作ったものをアップいたします。ふれあいサタデーでお披露目した戦車。砲...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。今はキャタピラを研究しています。最初につくったキャタピラ。初期はごちゃごちゃしていました。ちなみに女の子向けにこのキャタ...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。それでは、実際に作った色モスを使ってみましょう。(大モス:赤、小モス:ピンク)まず、大モスを6~8等分に切ります。(小学...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。続いて、色モスの巻き方編です。まず、大モスですが、写真のようにA4をそのままの大きさで「横長」に挟んで巻いていきます(折り紙...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。もし色モスで作ってみたいという方のために、材料および巻き方について説明します。まずは材料編です。紙:もしお家にコピー用紙...
- 更新日:
- 公開日:
福西です。前回のひねもす道場2回目のレポートです。(Photo by Mr.Kentetsu)「んでな、こんなふうにしたらな、すごいぞ!」夢が膨らんでいるとこ...