山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「お知らせ」の記事一覧

「ロシア語入門」クラス、新規開講!

今年度は、しばらく開講のなかった「ロシア語入門」クラスが新規開講となりました。 毎週金曜20:10〜21:30、zoomを介した「オンライン受講」にも対応可能です。 授業は今学期、全12回のうち、まだ4回が終わったばかり […]

『現代世界史』クラス、参加者募集中!

現代世界史クラスでは、春学期(4〜7月)は、<理論編>と位置づけ、「現代世界史」を理論的に俯瞰できるようになることを目指すそうです。 テキストは、『時間の比較社会学』真木悠介(岩波現代文庫)を用います。 前回、5/14( […]

クラスのご紹介〜Romeo and Juliet 講読

  英語講読B(ロミオとジュリエット) この春学期から新規開講となったばかりのクラスです。 春学期に作品冒頭から読み始め、4/20(金)20:20〜21:40は、4回目のクラスとなります。 まだまだ始まったばか […]

ラテン語講習会の予定

山下です。 以下の予定です。途中参加を歓迎いたします。 2022-05-14(土)(京都) (午後)14:00-16:00 『アエネーイス』(2.97-115)を読む ※Zoomによる参加も受け付けています。 2022- […]

ベーシックインカムを考えるクラス

この4月より、改めて新規開講となった「経済」クラスでは、今学期「ベーシックインカム」がテーマです。 担当は、近世フランスの思想史がご専門の、谷田利文先生です。 スタートしてまだ2回のクラスが終わったところですので、テーマ […]

教養英語クラス「2年目の春」

教養英語クラス担当の塩川礼佳先生が、クラスの概要、昨年度からの流れと今学期のテーマについて、改めてまとめて下さいました。 詳しくはこちらをご覧ください。 >>「教養英語」クラス紹介ページ >>ブログカテゴリ「教養英語」> […]

2022-05-08 古典語の夕べアーカイブ

山下です。 「古典語の夕べ」アーカイブのご案内 前回(4/2、5/5)の「古典語の夕べ」の動画をご視聴いただけます。 「2022-05-05 ギリシャ語の夕べ」(広川直幸) 韻文の朗誦の仕方の解説。『イーリアス』冒頭の朗 […]