「お知らせ」の記事一覧
冬学期のスケジュールがスタートして一週間が経ちました。 この冬学期から新規開講となったクラスや、新しいテキストを読み始めるクラスへのお申込み・お問い合わせを多数頂きまして、誠に有難うございます。 特に、12/9(木)から […]
- 更新日:
- 公開日:
冬学期初回の日程が変わりましたので再告知です。 zoom受講対応の教養英語クラスでは、Alister McGrath, Christian Theologyを読んできました。 12/14(火)20:10〜21:30から新 […]
- 更新日:
- 公開日:
好評開講中(zoom受講可能!)の、現代世界史クラスでは、12/17(金)18:40〜20:00より、新しい本を読み始めますので、お知らせいたします。 テキストに用いるのは、中野耕太郎『20世紀アメリカの夢』岩波書店、2 […]
- 更新日:
- 公開日:
いよいよ冬学期がスタートしました。 「ギリシア・ローマの歴史を読む」クラスでは、春・秋学期を通して、古代史家モーゼス・フィンリーの円熟期の論考12編を集めたThe Use and Abuse of Historyから、“ […]
- 更新日:
- 公開日:
タルコフスキーと言えば、映画監督、アンドレイ・タルコフスキーの名前を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、ロシア語講読クラスでは受講生からのリクエストがあって、次回から、その父であるアルセーニイ・タルコフスキーの詩を読む […]
- 更新日:
- 公開日:
漢文クラスの斉藤先生からの最新情報をお伝えいたします。 「漢文講読Ⅰ」クラスでは、前学期から読んでいた、人間と幽霊の悲しくも美しい恋物語である「金鳳釵記」(明代の小説である『剪燈新話』より)を、読み進めており、今学期のあ […]
- 更新日:
- 公開日:
先週12/2のクラスガイダンスには、全国各地からお近くの方まで、皆さまにお集まりいただき、受講お申し込みを頂きまして、誠に有難うございました。 いよいよ今週12/9(木)20:10〜21:30より「ラテン語初級文法」クラ […]
東洋古典を読むクラス(オンライン授業)では、冬学期から『孟子注疏』を読み進めていくことになりました。受講生が集まり次第、新規開講となります。 担当の斉藤先生が、クラス紹介文をお寄せ下さいました。(以下抜粋) 日本でも『孟 […]
- 更新日:
- 公開日:
秋学期は戦国四君の一人として名高く、また名文としても知られる魏の信陵君の列伝(魏公子列伝)をテキストに選び、読了後は清代の李晩芳によって著された『史記』評である『讀史管見』を読み進めました。 担当講師からのお知らせで、冬 […]
教養英語クラスでは、Alister McGrath, Christian Theologyを読んでいます。 秋学期は、ペラギウス論争に関する解説を読んできました。 冬学期は「救済」に関する基本的な理解を目指します。 Th […]
冬学期の12回分の授業でひと通り文法を学ぶイタリア語入門クラスが始まります。 初回は12/6(月)18:40〜20:00予定です。 直前の12/5までお申し込みを受付中、どうそこの機会をお見逃しなく! 担当は、イタリア文 […]
- 更新日:
- 公開日:
日本文化論を読むクラスでは、九鬼周造『「いき」の構造』を読み終え、その後に収録されている「風流に関する一考察」という論考を、秋学期の終わりと冬学期の頭で読みます。 その後、別のテキストに移る予定ですが、まだ正式には何を読 […]