山の学校 weblog

山の学校は小学生から大人を対象とした新しい学びの場です。子どもは大人のように真剣に、大人は子どものように童心に戻って学びの時を過ごします。

「お知らせ」の記事一覧

問題を立てて、考える(高校数学クラスより)

「高校数学1年」クラス終了後の入角先生が、「今日はこんな問題について、生徒さんと一緒に考えたんですよ」と目を輝かせながら話して下さいました。 簡単に言えば、数学の授業でただ問題を解くのではなく、「新しい問題を立てて、その […]

英語も歴史も学べるクラス

『英語で学ぶ歴史と文化』クラスで用いているテキストは全6章30頁強で構成されており、ブリテン島の2000年近くの歴史を一望できるようになっています。 春学期は、ローマ帝国領や七王国の時代から中世あたりまでの歴史と、ブリテ […]

漢文訓読の練習にも適した『三国演義』

オンラインで開講中の、「東洋古典を読む」クラスをご紹介致します。 斎藤先生のクラス紹介文にございますとおり、「日本においては昔から『三国演義』は人気が高く、優れた翻訳がいくつも出版されており、三国志ファンの需要に応えてき […]

英国史を英語で学ぶ。

「英語で学ぶ歴史と文化」クラスでは、英語圏の小学生向けの教材を使って、英国史を学んでいます。 この教材を読むのに求められる語彙数の目安は1200語ですので、日本の平均的な英語教育で言えば、中学3年〜高校1年生のレベルだと […]

漢文の基礎文法を習得するクラス

定期的に実施している「クラスガイダンス」にご参加下さった方からのご要望を頂き、この秋学期から「漢文入門」クラスが新規開講しております。 文字通りの「入門」クラスで、今年度の秋(8月末〜11月末)・冬(12月初〜3月中旬) […]

「現代世界史」クラス、近況

吉川先生が、ご担当の「現代世界史」クラス近況についてお伝えくださいましたのでご紹介致します。 春学期は「理論編」として柄谷行人『世界史の構造』を読みました。そこで得た近現代史を切り取る道具を使って、秋学期からは「応用編1 […]