「お知らせ」の記事一覧
今回は、「ギリシャ語初級講読B」クラスをご紹介致します。 オンライン対応、毎週木曜20:10〜21:30に開講中です。 メインテキストとして、A.E. Hillard & C.G. Botting, Elemen […]
- 更新日:
- 公開日:
今回は、「東洋古典を読む」クラスをご紹介致します。 斎藤先生のクラス紹介文にございますとおり、「日本においては昔から『三国演義』は人気が高く、優れた翻訳がいくつも出版されており、三国志ファンの需要に応えてきました。しかし […]
- 更新日:
- 公開日:
山の学校の一般向け英語クラスには、次のものがございます。 それぞれ、文法事項を確認しながらテキストを精読し、内容の正確な理解に努めながら、テキストを味わうクラスです。 勿論、扱うテキスト内容や先生によって進め方は少しずつ […]
「現代社会を考える」クラスでは、コレージュ・ド・フランスの講義録であるミシェル・フーコー『安全・領土・人口』の講読が秋学期からスタートしました。 担当の谷田先生によりますと、1回の授業で進むペースは、今の所12〜13ペー […]
- 更新日:
- 公開日:
こちらのクラスでは、9月から大久保喬樹『NHK100分de名著ブックス 岡倉天心 茶の本』(NHK出版)を用いてゼミを行っております。 進捗は、今期第3回となる10/1(金)21:00〜22:20のクラス時点で、テキスト […]
- 更新日:
- 公開日:
山の学校のロシア語クラスには、「ロシア語入門」「ロシア語講読」がございます。 「ロシア語講読」クラスでは、テキストとして用いているPoetry Reader for Russian Learnersに収録されている詩を、 […]
- 更新日:
- 公開日:
春学期は、19世紀以降の「世界の一体化」を推し進めるソフトウェアとしての役割を果たした資本主義、ネーション、(国民)国家について、柄谷行人『世界共和国へ』(岩波新書)を読みながら学んでいきました。 ここでは、高校での世界 […]
- 更新日:
- 公開日:
秋学期から新規開講となった「漢文入門」クラスは、現時点で4回のクラスを終えたところです。 文字通りの「入門」クラスで、今年度の秋(8/31〜11月末)・冬(12月初〜3月中旬)の二学期をかけて漢文の基礎文法を習得し、自力 […]
- 更新日:
- 公開日:
今週は祝日で休講でしたため、今回も「ギリシャ語初級講読B」クラスをご紹介致します。 オンライン対応、毎週木曜20:10〜21:30に開講中です。 次回は9/30です。 講読をメインにし、サブテキストでは「英語→ギリシャ語 […]
- 更新日:
- 公開日:
「この授業では、英語で書かれた多読用テキスト(Fiona Beddall, A History of Britain, Pearson Longman, 2006)を使って、イギリスの歴史と文化を学んでいます。求められる […]
- 更新日:
- 公開日:
『ラテン語初級講読』B (毎週水曜20:10〜21:30)クラスでは、9月15日からキケロー『老年について』の講読が始まったところです。作品冒頭から読み始めています。 以前、同クラスで『老年について』を扱った際は、およそ […]
- 更新日:
- 公開日:
「英語講読B」(ロミオとジュリエット)が9/10(金)から開講となりました。オンライン授業(zoom)対応です! 次回、9/24(金)20:10〜21:30は、始まってまだ3回目の授業ですので、再度お知らせをさせて頂きま […]