「お知らせ」の記事一覧
福西です。 下記のクラスでは4月から、授業の半分の時間を使って、算数の本を読みます。 かず5~6年 日時:水曜日17:30~18:30 対象:小学5・6年生 講師:福西亮馬 テキスト:4月に指定します 講師からのコメント […]
福西です。 下記のクラスをご案内いたします。 西洋の児童文学を読むB 日時: 金曜日18:40~20:00(受講生の都合で変更の可能性があります) 対象: 中学生 講師: 福西亮馬 テキスト:『白い盾 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 下記のクラスが新規開設されます! 『西洋の児童文学を読むA』 日時: 木曜日16:20~17:20予定(受講生の都合で変動の可能性があります) 対象: 小学5・6年生 講師: 福西亮馬 テキスト:『はて […]
福西です。以下のクラスの内容が、新しくなります! 旧 『つくる4~6年』 新 『つくる(ひねもす)』 日時:月曜日(隔週)16:30~18:00 対象:小学4~6年 講師:福西亮馬 内容:ひねもす(紙パイプ工作) 講師( […]
山下です。 サイトを常時SSL化した関係で、ブログのテーマを変更しました。 近々山の学校のHPもリニューアルするかもしれませんが、その場合同じ理由によるものですのであらかじめご了解ください。
『漢文入門』クラス紹介 担当 陳 佑真(京都大学文学研究科博士後期課程) 大学院で漢文を研究していて地元に帰り、高校までの友人と飲みにいくと、百発百中で以下の反応が返ってきます。「何がおもろうてやっとうねん(=漢文はど […]
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信」2017年度秋学期号より下記の記事を転載致します。 すべての道はラテン語に通ず 「ラテン語講習会」クラス便り 担当 山下 太郎 山の学校の古典語クラスの取り組みは、それぞれの先生の「クラスだより」をご覧い […]
オセロ名人の中森弘樹先生をお招きしての、恒例イベント「オセロ教室」が行われました。 2時間のなかで、所々先生がレクチャーを織り交ぜながら、参加者同士、参加者対先生で対局を楽しみました。 その模様を写真でご紹介いたします。 […]
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 4月からいよいよ『王への手紙』(トンケ・ドラフト)の講読が始まります。(現在3名受講)。そこで、授業の進め方の概要をお知らせしておきます。 『王への手紙(上)(下)』(トンケ・ドラフト、西村由美訳、岩波少年文 […]
福西です。今回は他クラスの生徒にも声かけをして、「かるた会」を開きました。
- 更新日:
- 公開日:
福西です。 2017年4月よりスタートする、『西洋古典を読む』(中学・高校生クラス)の進め方をご案内します。(2017/3)