「お知らせ」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
山下です。山崎和夫先生の「学びの夕べ」をあらためてPRさせていただきます。 「よしやってみよう!」という小学生(高学年)の参加も歓迎です。といって、小学生でもわかる内容と早合点しないで下さい。今回は知識を先生から教えて頂 […]
2015年のスタートに当たり、山の学校では2つの講演会を企画しました。 1月は山崎和夫先生による「数」のお話、2月は中務哲郎先生による「ギリシャ文学」のお話です。 (詳細はリンク先をご覧下さい)。 両先生は北白川幼稚園と […]
表題の「勉強とは何か?」トークイベントの参考資料(浅野担当分)を示しておきます。この内容で興味を持たれたらどうぞご参加ください。
- 更新日:
- 公開日:
夏期講習で現代社会という新しいクラスを設けました。受講生と担当者の希望がマッチした形です。
新しいトークイベントを企画しました。 「勉強ってなんだろう?」、「なんで勉強はしないといけないの?」 講師の先生は中学、高校時代、この問題をどのように考えていたのでしょうか。 また、「今」どんな気持ちで勉強(学問)に向き […]
山下です。 突然ですが、勉強ってなんでしょう? 山の学校の先生にこの質問をしたらどんな答えが返るでしょう? わかっているようでわからない、答えがあるようで答えのない質問ですね。 100人いたら100通りの答えがあるかもし […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『論語の素読・勉強会』 担当:山下あや 月に一度、小学生を対象にした勉強会がありますが、今回はそのレポートをしてみたいと思います。5月10日、今年度の […]
「山びこ通信(2014年春学期号)」より、イベント便りを転載致します。 『将棋道場』 担当:百木漠 毎年、4・5月には新しくたくさんの子供たちが将棋道場に参加してくれます。5月の将棋道場は20名ほどの子供たちが参加してく […]
ホームページの帯画像に春バージョンが登場。デザインは「かいが」の健哲先生です。
今年度もあっというまに、作品展の季節がやってまいりました。下記の要領で3日間、開催致します。 どの生徒さんも素晴らしい作品を作ってくれましたが、「成果発表」と言うよりは、作品をご覧になりながら、生徒さん一人一人が過ごした […]
2014年4月より、「フランス語講読」クラスを下記の要領で開講致します。奮ってのご参加をお待ち申し上げます。 対象:一般の方 時間:日曜日 午前9:10-12:00(隔週) 場所:山の学校教室 講師:渡辺洋平 (京都大学 […]
- 更新日:
- 公開日:
『山びこ通信』2013年度冬学期号より転載致します。 (こちらも併せて御覧下さい。→『将棋道場』2014/2) 『将棋道場に参加して』 山下太郎 1月20日の将棋道場に私は途中から参加しました。 上級生と一つ対局を終 […]