「つくる」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
「山びこ通信(2014年度秋学期号)」より、下記の記事を転載致します。 『つくる』A・B 担当 福西 亮馬 A・Bクラスとも、作ることが大好きな生徒に恵まれ、否、恵まれすぎるぐらいに、この二つのクラスは、生徒たちの意欲 […]
福西です。今日は、前回の続きがしたい人は空き箱チーム、新しいことがしたい人はひねもすチームに分かれて、それぞれ好きな方で取り組んでもらいました。
福西です。秋学期は2回分で、電子工作の「的」を作ろうと思います。
福西です。この日は、ダンボールを切った細いパーツと、空き箱とを用意しました。それを組み合わせて、好きな形を作ってもらいました。ギャラリーでご覧ください。
福西です。秋学期の初回は、A、Bクラス合同でしました。ダンボールがたくさんたまってきたので、それを使って、部屋いっぱいに通路を作りました。 写真には撮れていないのですが、ちょうどエンデの『モモ』に出てくるような、「なりき […]
福西です。今日は、前回有線に改良したアームクローラーを、赤外線リモコンで動かせるようにしました。
福西です。今日は前回に引き続き、ひねもす工作をしました。 テーマはゴム鉄砲。できたものに、「みて、ぼくの鉄砲!」と満足そうでした。苦労した甲斐がありましたね。
福西です。Bクラスの方では今、動く物に挑戦しています。前回から引き続き、タミヤから出ている『アーム・クローラー工作セット』を組み立てました。
山びこ通信(2014年春学期号)」より、クラス便りを転載致します。 『つくる』 担当:福西亮馬 Aクラスは、1~2年生のクラスです。工作好きの男の子が集まってくれました。春学期は、空き箱を使って、思い思いに工作を展開して […]
福西です。今日はひねもすでロボットを作りました。 まずは、基本となる形を説明しました。 (「山」が基本形。それにちいもすを3本付けた時点から、不思議や不思議、ロボットに見え始めます) まずは上の写真のような腰の部分を […]
福西です。 今日はダンボールで「ビー玉ころがし」を作りました。
福西です。前回と今回とで、電磁石を使った工作をしました。一つ目は、リードスイッチごまという、電池がなくなるまでずっと回り続けるコマです。 二つ目は、コイルモーターです。「動く物」というのを、このクラスではテーマに取り組ん […]